バイク

スマホのカメラ破損を防ぐ|バイクの振動対策されたおすすめのスマホホルダー|CBR250RR

今回はCBR250RR(MC51)に振動対策済みスマホホルダーを装着します!

悩む人

  • バイクでスマホをナビ代わりに使いたいが、バイクの振動で壊れないか不安
  • 実際iにPhoneのカメラが壊れた
  • 振動を吸収してくれるスマホホルダーのおすすめを知りたい

こんな疑問にお答えします。

目的

振動対策スマホホルダーの取り付け

難易度

初級

取付作業時間

20分程度

必要工具

六角レンチ、プラスドライバー

準備するもの

スマホホルダー、アクセサリー電源取り出しキット

 

この記事を読むとわかること

  • 筆者が実際にバイクの振動でiPhoneのカメラが壊れた経験から学んだこと
  • オススメの振動対策スマホホルダー
  • 振動対策スマホホルダーの取り付け方

 

筆者がバイクでスマホをナビ代わりに使用していて、実際に壊れた経験から、振動対策されたスマホホルダーへ変更。

1年以上使用した後の実際のレビューを書いています。

この記事を読めば、おすすめの振動対策スマホホルダーとその取り付け方がわかりますよ!

では早速どうぞ!

 

バイクの振動でiPhoneのカメラが壊れた

振動対策されていない普通のスマホホルダーをバイクで使っていると、バイクの振動でスマホが壊れる可能性がありますよ

僕が当時乗っていたのはホンダのFTR223というバイク。

ツーリングからの帰路、1時間ほど高速道路を走行。

始めて行く場所というのもあり、iPhone12 miniでナビを起動していました。

スマホホルダーはワイヤレス充電に対応していて使い勝手は良かったのですが、特に振動対策はされていませんでした。

家に着き、バイクを降りておもむろにカメラを起動すると、

「ジリジリジリ」と音を立てながら、カメラのピントが合わない状態になっていました。

写真も動画もピントが全く合わず全く使えない状態に。

いろいろ調べていると、原因がわかりました。

  • スマホの光学手ぶれ補正機能は磁気的に制御されていて、振動に弱い。
  • バイクの断続的な振動が、その機能を過度に作動しさせてしまう。
  • その結果、磁気的な機能を破壊してしまう

実際にAppleからも警告文書が出ていました。

出典:Apple公式

ネット上でも僕と同じ状況になっている人を見かけました。

さすがにカメラが壊れていると不便すぎるので、後日修理に出すことに。

費用は 24,750円と痛い出費でした(−_−;)

CBR250RR iPhone カメラ破損

とはいえ、ツーリングでナビ代わりにスマホは使いたいので、スマホの固定は必須...

振動を恐れてスマホをポケットに入れるなんてちょっと現実的ではないし。

何か対策が必要だね
ざぶろー

ネットで調べてみると、振動対策されたスマホホルダーがあることを知りました!

早速に買い替えることに!

 

おすすめの振動対策スマホホルダー

実際に買ったスマホホルダーはこれ。

Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー 充電 QI ワイヤレス充電 USB電源 バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 防水 クイックホールドビートル QI&USB KDR-M14A (ブラック/充電)

選んだ決め手はワイヤレス充電対応であること。

スマホホルダーにセットするだけでスマホの充電も同時にできます。

毎度煩わしいコードの着脱作業から解放され、断線リスクもなくせて一石二鳥

ツーリング先で配線が切れたりした最悪ですよね...

ナビを使うとバッテリーをかなり消費するので、充電設備は必須だね!
ざぶろー

振動対策用のアクセサリーは別売りなので、合わせて購入します。

買ったのはこれ。

Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー 振動吸収 衝撃吸収 振動軽減 ユニット デバイス 防振 衝撃 吸収 ダンパー マウント バイブアブソーバー 17mmボール KDR-M0L (バイブアブソーバー/ロング)

「振動対策」とは、振動を吸収する機構を追加することです。

具体的には、バイクとスマホのジョイント部にダンパーをて振動を吸収します。

実際に取り付けた写真はこんな感じ。

CBR250RR MC51

CBR250RR アクセサリー電源取り出し

実際振動がどれぐらい吸収されているのか、走行中にスマホを触ってみましたが、全くといっていいほど手に振動は感じませんでした!

これで長距離、初めて行く場所でも安心してスマホをナビとして使用できます。

ちなみに、電源の取り出しにつかったものはこれ

デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 防水 3系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT WR(Dユニット ウォーターレジスタント) 16037

▼取り付け方・配線方法はこちらの記事で詳しく解説!

こちらもCHECK

初心者でも安心!CBR250RRの配線を傷つけない電源取り出し方法

続きを見る

 

まとめ

長距離や初めての場所に行く時、スマホをナビ代わりにすると非常に便利です。

しかし、バイクの振動、特に単気筒や高出力のエンジンはスマホカメラにダイレクトに影響し、最悪カメラの破損につながってしまう。

スマホが壊れた時の保険加入やセカンドスマホを持つなど対策はありますが、そこまで手間とコストをかけたくないですよね...

やはり普段使うスマホを使うのがベストです。

そこで役に立つのが、振動吸収機能がついたバイク用スマホホルダー。

ざぶろー
ワイヤレス充電機能も必須ですね。

バイクを乗降するたびに、ケーブルを抜き差しするのはかなりのストレス。

しかも、ツーリング先で断線なんてことがあればバッテリー消費が著しいナビなんてすぐ使えなくなります。

ワイヤレス充電機能付き、振動対策スマホホルダーを使うことで、初めての場所に行くロングツーリングでも安心してスマホをナビがわりに使うことができます。

快適なバイクライフを防振スマホホルダーで叶えてください!

 

交換したものまとめ

 

Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー 充電 QI ワイヤレス充電 USB電源 バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収 マウント 対応 防水 クイックホールドビートル QI&USB KDR-M14A (ブラック/充電)

 

Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー 振動吸収 衝撃吸収 振動軽減 ユニット デバイス 防振 衝撃 吸収 ダンパー マウント バイブアブソーバー 17mmボール KDR-M0L (バイブアブソーバー/ロング)

 

デイトナ(Daytona) バイク用 アクセサリー電源ユニット 防水 3系統 電源一括管理 合計20A D-UNIT WR(Dユニット ウォーターレジスタント) 16037

こちらもCHECK

CBR250RR|MC51|バッテリーの交換方法|オススメのバッテリーは?

続きを見る

こちらもCHECK

エンジンオイルCBR250RR
CBR250RRに「 ホンダウルトラG1」を入れるたった一つの理由

続きを見る

  • この記事を書いた人

ルイ

今日よりも明日、よりワクワクするようなバイクライフを送るために役立つことを発信しています。

-バイク