バイク

CBR250RRの簡単なメンテナンステクニック: ライダーが知っておくべき5つのポイント

悩む人
  • 日常点検がバイクの寿命を左右するって本当?
  • ライダーが知っておくべきメンテナンスのポイントを教えて!

本日はこんな疑問にお答えします!

CBR250RRなどのスポーツバイクを所有している場合、定期的なメンテナンスは欠かせませんよね。

バイクの性能を維持し、安全かつ楽しいライディングを続けるためにはこまめなメンテナンスが特に重要だから。

本格的なものはプロに任せるとして、日々のメンテナンスを自分で行うことで、愛着も湧くし、出費は最低限のパーツ代だけで済みます。

逆に、かんたんなメンテナンスすら怠ると、2年点検など本格的なメンテナンスをプロに任せるときに、いろんな場所に不具合が出ていたりして結果的に工賃やパーツ代が高くついてしまうかもしれません。

日常的に点検していれば大きな不具合になる前に対処できるので、せっかく行ったツーリング先でのトラブルを最小限にできます。

というわけで、ここではライダーが知っておくべきCBR250RRの簡単なメンテナンステクニックを5つ紹介します。

この記事を読めば、CBR250RRのかんたんなメンテナンステクニックと、どの部品を交換すれば良いかわかりますよ!

こんな方におすすめ

  • バイクのメンテナンスをより効率的に行うためのテクニックを探している人
  • メンテナンスの基本を押さえつつ、効果的な方法を知りたい人

 

 

エンジンオイルとフィルターの交換

エンジンオイルCBR250RR

エンジンオイルは人に例えると「血液」のようなもの。

血液は心臓や腎臓できれいになって全身を巡りますが、エンジンオイルの汚れは元に戻らないので、定期的な交換が必要。

適切なオイル交換はエンジンの寿命を延ばし、性能を維持させます。

オイル交換と同時に、オイルフィルターも交換しましょう。

そうすることでエンジン内の清浄度を保ち、エンジンのパフォーマンスを最適化します。

こちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください!

こちらもCHECK

エンジンオイルCBR250RR
CBR250RR|MC51|エンジンオイルとフィルターの交換方法

続きを見る

 

バッテリーの交換

適切なバッテリーの維持はエンジンの始動や電子機器の動作に不可欠。

もし、バッテリー代をケチって劣化したままのバッテリーを使っているとツーリング先で突然セルが回らないなんてことも...

保険会社のレッカーやJAFを呼ぶことになりますよね。

せっかくの楽しいツーリングが台無しになるだけでなくトータルの費用も高くついてしまいます。

しかも、バイクのバッテリー交換は、ライダーにとって最も重要で初心者でもかんたんに行えるメンテナンス作業の一つです。

僕がホンダドリームでバッテリー交換の見積もりをとると27,000円でした
ざぶろー

バッテリー代は互換品であれば7,000円程度。

しかもバッテリーはポン付けで誰でもかんたんに交換できます。

つまり、自分でやれば一回あたり約2万円、工賃を節約できるのです。

自分で交換すればお店に払う金額で約4回も交換できます!

ちなみに、バイクのバッテリーの寿命は約2〜3年。

バイクのバッテリーは、放っておくと放電し劣化してしまうパーツです。

新品のバッテリーだとしても、冬季など長期間バイクを走らせていない状態が続くと、エンジンがかからなくなるケースも珍しくない。

もちろん使用頻度や環境にもよりますが、前回の交換から2年程度経過している場合は劣化している可能性が高いのでバッテリーの交換を検討しましょう!

こちらの記事で詳しく解説しているのでご覧ください!

こちらもCHECK

CBR250RR|MC51|バッテリーの交換方法|オススメのバッテリーは?

続きを見る

 

タイヤのチェックと調整

意外と軽視しがちですが、タイヤの状態は安全性に直結する最重要部品の一つ。

正確な空気圧は乗り心地やハンドリングにダイレクトに影響を与えます。

具体的なチェック項目は以下の2点

  • タイヤの溝の深さ(摩耗が進んでいないか)
  • 空気圧

▼取説p.55参照

取説参照

タイヤの空気圧は徐々に低下していきますが見た目ではわかりづらいので、タイヤゲージを使用して確認しましょう。

僕は月に1 回乗る前に空気圧計で測定し、減っていれば最寄りのガソリンスタンドで空気を入れています。

 

Amazon.co.jp 限定】エーモン(amon) エアゲージ レッド ラバープロテクト付 タイヤゲージ 空気圧 最大測定値500kPa 4980

【アップグレード版】OOWOLF エアゲージ エアチャックガン タイヤゲージ デジタル式 200PSI/1400kPA空気圧ゲージ 高精度 空気圧測定 空気入れ 空気抜き 自動車&自転車兼用 LCDデジタル表示 10PC

実際に空気を入れようとすると、ガソリンスタンドの空気入れは自動車用なので口の部分がストレートになっていて入れにくいです。

なので僕はエクステンションバルブを使っています。

キタコ(KITACO) バイク用エアーバルブ 90°エクステンション 803-0500000 オートバイ 二輪用

2個買って常につけておけば、毎回つける手間が省けますよ
ざぶろー

 

チェーンのメンテナンス

チェーンはバイクの動力伝達装置であり、適切なメンテナンスが必要です。

定期的にチェーンの清掃と注油を行い、適切な張り具合を確認しましょう。

適切なチェーンのメンテナンスは、パワー伝達効率を高め、チェーンとスプロケットの寿命を延ばします。

KURE(呉工業) スーパーチェーンルブ (180ml) チェーン専用プレミアム潤滑剤 [ 品番 ] 1068 [HTRC2.1]https://amzn.to/3wjcWdu

モーターサイクイメンテナンスブラケット、シンプルな固定ロッド、補助ブラケット、イージーリフティングブラケットジャック、メンテナンスサイドブラケット(修理キット、ブレーキロック、チェーンブラシ、ミラークロスを含む)

 

全体的な点検と清掃

定期的な全体的な点検と清掃は、バイクの状態を把握し、問題を早期に発見するのに役立ちます。

ライドの前後にバイク全体を点検し、緩んだボルトやナット、異音などがないか確認しましょう。

また、定期的な清掃はバイクを美しく保ち、部品の劣化を防ぎます。

ざぶろー
僕は定期的にボルトやクラッチワイヤー、スタンドなど可動する部分には注油をしています。

KURE(呉工業) 5-56 (430ml) 多用途・多機能防錆・潤滑剤 [ 品番 ] 1005 [HTRC2.1]

ちなみに「KURE5-56」はバイク以外にも鍵穴の滑りをよくしたり、ドアの開閉時の軋む音を改善したりと、日常生活でも何かと役に立ちます。

一本もっておくと何かと重宝しますよ。

 

まとめ

 

CBR250RRの簡単なメンテナンステクニックの5つのポイントをまとめると以下の通り。

5つのポイントまとめ

  • エンジンオイルとフィルターの交換
  • バッテリーの交換
  • タイヤのチェックと調整
  • チェーンのメンテナンス
  • 全体的な点検と清掃

これらのテクニックを定期的に実践することで、バイクの性能を最適化し、安全で楽しいライディングを楽しむことができまよ!

最後まで読んでいただきありがとうございます☺️

こちらもCHECK

初心者でも安心!CBR250RRの配線を傷つけない電源取り出し方法

続きを見る

こちらもCHECK

初心者でも簡単!CBR250RRのブレーキ・クラッチレバー交換ガイド

続きを見る

こちらもCHECK

CBR250RR
錆びたエキパイをピカピカにする方法|メタルコンパウンドで磨いて光り輝く!

続きを見る

  • この記事を書いた人

ルイ

今日よりも明日、よりワクワクするようなバイクライフを送るために役立つことを発信しています。

-バイク