CBR250RRは、走りの楽しさだけでなく、所有する満足感も高い1台。
そんな愛車だからこそ、定期的なセルフメンテナンスでベストコンディションを保ちたいですよね。
バイクを快適・安全に乗り続けるには、日頃のメンテナンスが欠かせません。
でも、いざ始めようと思っても「何を揃えればいいの?」と迷ってしまっていませんか。
ということで本日は

- CBR250RRのメンテナンスは自分できる?
- おすすめのメンテナンス道具を教えて!
こんな疑問にお答えします!
この記事を読んでわかること
- CBR250RRオーナーに特におすすめの、Amazonで買える人気の整備アイテム20選
どれも実際に使えるものばかりなので、ぜひ参考にしてください!
では早速どうぞ!
道具選びのポイント
価格より品質重視で選びましょう。
安物の工具は壊れやすくかえって危険です。
また安物工具は精度が悪いので、既存のボルトやパーツを痛める可能性が高いです。
そうなると部品を破損してかえって高くつくので、最初から最低限の品質が確保されているものを選びましょう。
信頼できるメーカーとしてはKTC、TONE、エーモンなどを選んでおけば間違い無いでしょう。
またセット商品を活用することで、一気に揃えられるのでコスパが良いのでオススメです。
プラスドライバーなど、すでに一部持っていたとしても他の作業で使う予定があるなら、改めてバイクメンテナンス専用に用意することをオススメします。
なぜなら、いざメンテナンスを始めようと思っても工具を探すところからではかなり効率が悪く、頻度よくメンテナンスができなくなるからです。
ということで、信頼できるメーカーのセット品上手く活用してメンテナンス専用の工具として用意しておきましょう!
基本の工具
ラチェット・ソケットレンチ
コスパと品質のバランスが良い初心者から上級者まで使える万能の工具セット。
ラチェット、ソケットレンチにと合わせて基本のドライバーも含まれているのでお得です。
オイル交換、バッテリー交換、カウルの脱着やブレーキ周りのあらゆる整備に必須の工具です。
まずは1セット揃えておきましょう!
👉 Amazonで見る:WORKPRO ソケット・ラチェットレンチセット
トルクレンチ
オイル交換後のドレンボルトやフィルター、アクスルナットの脱着は特に適正トルクで締めることが整備の基本。
ドレンボルトを締めすぎると本体のネジを痛めて高額な修理代がかかることに...
逆に、ゆるいと走行中にオイルが漏れ出して大事故につながりかねないです。
一本用意しておきましょう!
👉 Amazonで見る: GOYOJO トルクレンチ プレセット型
電工ペンチ
被覆を剥いたり、電線の先端を端子をかしめたりする際に使用します。
電気関係の作業をする上で、電工ペンチは必携です。
一本用意しておきましょう!
エーモン(amon) ターミナル&ツールセット(検電テスター付)
六角棒レンチセット
レバー調整やリアサス周りのボルトに使う六角レンチ。
ラチェット・ソケットレンチのセットに同梱されているもので代用できたりしますが、いちいち先端を付け替える手間がかかるのでストレスです。
メンテナンス作業の効率化のためにやっぱり六角レンチは別で持っておくべきです。
1.5mm〜10mmのセットで安心。
👉Amazonで見る:トネ(TONE) 六角棒L形レンチセット
点検・清掃に便利なツール
オイルジョッキ(ノズル付き)
CBR250RR(MC51)のオイル交換量はフィルター交換時は2.1リットルで、オイルのみの場合は1.9リットル交換必要。
つまり、フィルター交換時、オイルのみ場合、いずれにしても100mlを正確に軽量必要です。
また、オイル缶のままだと口が大きく、正確にエンジン内に注げません。
なので、軽量と合わせて正確に注げるジョッキは必須です。
👉Amazonで見る:AZ(エーゼット) オイルジョッキ フタ&こし網付き (2L)
オイルトレー
廃油際の受け皿があるとスムーズです。
👉Amazonで見る:キタコ(KITACO) オイルドレンパン プラスチック製 2リットル 674-0200200
オイルフィルターレンチ
オイル交換の2回に1回はフィルターも交換必要。
フィルターの脱着には専用レンチが必要なので一つ用意tしておきましょう。
デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルターレンチ 14面 64mm
メンテナンススタンド(リア)
CBR250RRはセンタースタンドがないため、チェーン清掃やホイール洗浄にはリアスタンドが必須です。
長く使えるので1つ用意しておきましょう
👉Amazonで見る:ツールズアイランド(Toolsisland) バイクスタンド リア リアメンテナ
タイヤエアゲージ
CBR250RRの一名乗車時の推奨空気圧:前2.0、後2.0(kgf/cm²)。
エアーゲージは正確な空気圧チェックに必須です。
ガソリンスタンドで空気入れ本体のメーターは狂っている場合もあるので、やはり自前で用意しておくべきです。
また、わざわざスタンドに行かなくても、自宅で車に付属の電動空気入れを使ってサクッと入れられるので一つ持っておくと重宝します。
👉Amazonで見る:【Amazon.co.jp限定】エーモン(amon) エアゲージ 空気圧 最大測定値500kPa

空気が減っていると、ステアリングに影響がでるし、燃費も悪くなるし、ブレーキの効きが悪くなったりと乗りご心地や安全性にダイレクトに影響します。
空気圧の確認は最も基本のメンテナンスの一つ。
いつでもチェックできるように必ず一つは持っておきましょう!
バルブエクステンション
特にスタンドで空気を充填する場合、四輪車用のエアーチャックが多く、空気を充填するのが大変です。
何度もタイヤを動かしてバルブの位置を調整するのはかなり手間ですよね。
エクステンションエアーバルブを使えば、細かな位置調整しなくともスムーズに簡単に空気を入れられます。
一つは持っておきましょう。
👉Amazonで見る:キタコ(KITACO) バイク用エアーバルブ 90°エクステンション 二輪用
バッテリーチャージャー
長期間乗らずにバッテリーが放電してしまったり、バッテリーが弱くなってセルがかからなった場合はバイク屋に持って行って充電する、もしくは自宅で充電するの二択しかありません。
バイク屋に持って行くのはかなり手間ですよね。
軽トラックを借りてきて、バイクを載せて、バイク屋に行って...
しかも充電には最低1時間はかかるのでその間待っていないといけません。
一つ持っておくと簡単に自宅で充電でき、時間の有効活用ができます。
そもそも放電しないようにと毎回バイクからバッテリーを外すのも手間ですよね...
バッテリーチャージャーを一つ持っておけば、乗る前に自宅で充電すればOKです。
バッテリーもバイクから取り出さずに、積んだままでできるので超便利で重宝します。
👉Amazonで見る:SUPER NATTO 全自動12Vバイクバッテリー充電器 軽量コンパクト BC-GM12-V
メンテナンスグローブ
ブレーキダストや油汚れをガードしつつ、細かい作業もできるフィット感が良いです。
👉Amazonで見る:プロ仕様 ニトリル手袋 ゴム手袋 作業用
【消耗品・ケミカル類】
エンジンオイル
血液は心臓や腎臓できれいになって全身を巡りますが、エンジンオイルの汚れは元に戻らないので、定期的な交換が必要。
一般的には「3,000〜5,000kmまたは半年ごと」
隙間時間にサクッと交換できるようストックしておくとスムーズです。
ProHonda SPORTS SL MA 10W40 1L
オイルフィルター
エンジンオイルを交換する際2回に1回はフィルターも交換が必要。
エンジンオイルと合わせていつでも交換できるよう常に持っておきましょう!
デイトナ(Daytona) バイク用 オイルフィルター Oリング ドレンワッシャー セット
ドレンワッシャー
エンジンオイルを交換する際ドレンボルトを脱着しますがそこに合わせて締め込んでいるのがドレンワッシャー。
ワッシャーが潰れて密封性を保つので使い切りです。
エンジンオイル交換のたびに新品に交換が必要なものです。
これがないだけでエンジンオイルの交換が完了しないので忘れないように常に持っておくべきです。
デイトナ(Daytona) バイク用 ドレンワッシャー M12 厚さ1.7mm ドレンボルトガスケット 3枚入り 95395
廃油ボックス
エンジンオイルを家庭ゴミとして出す際に必須の処理箱です。
👉Amazonで見る:エーモン ポイパック(廃油処理箱) 2.5L 4928
業務用ウエス
チェーン清掃やオイル交換時に必須。
コスパの良い大容量パックが売れ筋。
👉Amazonで見る:イーバリュー(E-Value) ウエス リサイクル生地 約1kg R-600FH
チェーンクリーナー & ルブ
CBR250RRはチェーンメンテがとても重要。
高回転型のエンジンに合ったルブ性能もポイント。
👉Amazonで見る:KURE(呉工業) チェーンクリーナー・スーパーチェーンルブ 480ml+180ml チェーン専用洗浄剤・プレミアム潤滑剤 セット
パーツクリーナー
オイル・ブレーキダストの洗浄に最適。
ホイールやキャリパー掃除も安心して使える内容量多めタイプ。
👉Amazonで見る:KURE(呉工業) パーツクリーナー プラスチックセーフ 3021 420ml
燃料添加剤
燃焼室の汚れ除去に定評のある添加剤。
高回転を多用するCBR250RRとの相性も抜群。
👉Amazonで見る:ワコーズ F-1 フューエルワン 洗浄系燃料添加剤 200ml F101
あるとさらに便利な+αアイテム|より高みを目指した整備へ
サービスマニュアル(補足)
Honda公式サービスマニュアル(CBR250RR MC51)は整備レベルを大きく上げてくれます。
CBR250RRのオーナーならもはや必携かもしれません。
👉Amazonで見る:ホンダ(HONDA) 60K6451 サービスマニュアル CBR250RR (MC51)
メンテナンスマット
重い工具やパーツをを落としてしまっても、床や器具を傷つけません。
防水&防汚設計 汚れが染み込みにくい設計なので、オイルあやガソリンがこぼれても安心。
サッと拭くだけで簡単に掃除ができ、水洗いにも対応しているためお手入れ簡単。
一枚持っておくと良いでしょう!
👉Amazonで見る:ガレージ マット バイク ゴムマット 2mm 床材
まとめ
CBR250RRは、整備する楽しさが詰まったバイク。
手をかけた分、アクセルのフィーリングやギアチェンジの感触など、ダイレクトに応えてくれるのがCBR250RRです。
まずは簡単な作業から。
バッテリー交換、チェーン清掃、空気圧チェック、オイル交換…それだけでもバイクは見違えるように走ります。
必要な道具をAmazonで揃えれば、自宅でプロのような整備が可能です。

こちらもCHECK
-
-
CBR250RR|MC51|エンジンオイルとフィルターの交換方法
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
初心者でも安心!CBR250RRの配線を傷つけない電源取り出し方法
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
CBR250RR|MC51|バッテリーの交換方法|オススメのバッテリーは?
続きを見る